三朝のラジウム泉とトリウム泉 ②
2011.11.03 (Thu)
倉吉の町を歩いていると、
おしゃれなマンホールの蓋をよく見かけます ♪
カモちゃん柄発見!
色 綺麗~ ☆ 思わずパチリ (*^_^*)
鯉に続き、またまたこんなことでテンション上がる私です ヘ(^o^)/

とはいえ、そろそろ旅館へ行かないと・・・
夕飯の前にしっかり温泉に入らなければ!!
なんて思うのに 見つけてしまった 「しょうゆアイスクリーム」
食べた~い (*^O^*)
あぁ、でもでも 夕飯が・・・

え~っ!!
里見八犬伝のモデル !?
八犬伝大好きな私としては、ぜひぜひ行かなければ・・

あぁ、時間がせまる
と言うわけで、また明日のお楽しみにとっておいて、
泣く泣く 迎えの車が待っている琴櫻像のところへ行きました。

故横綱琴櫻関は、倉吉市出身なんですって
琴櫻さんの見ているところで お迎えの車に乗り込んで、
やってきました 旅館大橋 ☆

ここは、国登録有形文化財に指定されている旅館なんです
玄関の左側

玄関の右側

ロビーのソファーへ案内されると、
真っ先に目に飛び込んでくる うさぎちゃん (*^O^*)
その向こうを見ると、川にはカモが ☆
あ! さっきのマンホールの蓋もカモやったわ~と、何となく嬉しい

いらっしゃいませの お抹茶とお菓子をいただきます ♪
お尻を立ててもぐり、えさを探す子も。

引き延ばしてみました

お部屋へ向かう廊下で見つけました ♪

上の写真 一番左側のちっちゃいうさぎさん (^з^)-☆

ここの名物温泉 「巌窟の湯」
パンフレットを撮りました。
実際のお風呂を撮影しようと思ってたけど、忘れた・・

巌窟の湯は、ロビーから見える三徳川に温泉が湧き出ていたものを、
そのまま湯船に使用しているそうなので、岩そのままでごつごつです。
足場が悪いのも、雰囲気があってなかなか良い感じ。
自然の湯船は三つ 手前から 下の湯・中の湯・上の湯。
下の湯と中の湯は ラジウム泉
上の湯は トリウム泉
自然噴出なので、岩の底の方から ぷくぷくと泡が吹き出しています。
トリウム泉は、ここの旅館にしかなく、
昭和23年に世界一の濃度と認定されたそうです。
我が家は、このトリウム泉が一番のお目当てでした ♪
トリウム泉は 43℃~44℃で 少し熱い目だけど、
私はこれくらいが好き。
ラジウム泉は 41℃くらいだから、私にはちょっとぬるい・・
そして、トリウム泉の岩だけが、なぜか真っ黒 !
成分のせいなんかな~・・・
でも、その黒さが独特の雰囲気をかもし出していて、野趣味満点です ☆
お湯は 透明 無臭。
身体の芯まで温まりました。
ほっこり~! (*^_^*)
旅館大橋のHPです
旅館大橋
温泉はもともと病気治療の目的が多いのだろうけど、
三朝温泉はラジウム泉で、やはり湯治で有名です。
聞いたところに寄ると、
鳥取はガンの発生率が全国平均の2分の1なんだとか!
そして、三朝地区では、なんと!
4分の1らしいです \(^_^)/
ラジウム泉のおかげ?
写真が多くなったので、夕食は「続き」で。

おしゃれなマンホールの蓋をよく見かけます ♪
カモちゃん柄発見!
色 綺麗~ ☆ 思わずパチリ (*^_^*)
鯉に続き、またまたこんなことでテンション上がる私です ヘ(^o^)/

とはいえ、そろそろ旅館へ行かないと・・・
夕飯の前にしっかり温泉に入らなければ!!
なんて思うのに 見つけてしまった 「しょうゆアイスクリーム」
食べた~い (*^O^*)
あぁ、でもでも 夕飯が・・・

え~っ!!
里見八犬伝のモデル !?
八犬伝大好きな私としては、ぜひぜひ行かなければ・・

あぁ、時間がせまる
と言うわけで、また明日のお楽しみにとっておいて、
泣く泣く 迎えの車が待っている琴櫻像のところへ行きました。

故横綱琴櫻関は、倉吉市出身なんですって
琴櫻さんの見ているところで お迎えの車に乗り込んで、
やってきました 旅館大橋 ☆

ここは、国登録有形文化財に指定されている旅館なんです
玄関の左側

玄関の右側

ロビーのソファーへ案内されると、
真っ先に目に飛び込んでくる うさぎちゃん (*^O^*)
その向こうを見ると、川にはカモが ☆
あ! さっきのマンホールの蓋もカモやったわ~と、何となく嬉しい

いらっしゃいませの お抹茶とお菓子をいただきます ♪
お尻を立ててもぐり、えさを探す子も。

引き延ばしてみました

お部屋へ向かう廊下で見つけました ♪

上の写真 一番左側のちっちゃいうさぎさん (^з^)-☆

ここの名物温泉 「巌窟の湯」
パンフレットを撮りました。
実際のお風呂を撮影しようと思ってたけど、忘れた・・

巌窟の湯は、ロビーから見える三徳川に温泉が湧き出ていたものを、
そのまま湯船に使用しているそうなので、岩そのままでごつごつです。
足場が悪いのも、雰囲気があってなかなか良い感じ。
自然の湯船は三つ 手前から 下の湯・中の湯・上の湯。
下の湯と中の湯は ラジウム泉
上の湯は トリウム泉
自然噴出なので、岩の底の方から ぷくぷくと泡が吹き出しています。
トリウム泉は、ここの旅館にしかなく、
昭和23年に世界一の濃度と認定されたそうです。
我が家は、このトリウム泉が一番のお目当てでした ♪
トリウム泉は 43℃~44℃で 少し熱い目だけど、
私はこれくらいが好き。
ラジウム泉は 41℃くらいだから、私にはちょっとぬるい・・
そして、トリウム泉の岩だけが、なぜか真っ黒 !
成分のせいなんかな~・・・
でも、その黒さが独特の雰囲気をかもし出していて、野趣味満点です ☆
お湯は 透明 無臭。
身体の芯まで温まりました。
ほっこり~! (*^_^*)
旅館大橋のHPです

温泉はもともと病気治療の目的が多いのだろうけど、
三朝温泉はラジウム泉で、やはり湯治で有名です。
聞いたところに寄ると、
鳥取はガンの発生率が全国平均の2分の1なんだとか!
そして、三朝地区では、なんと!
4分の1らしいです \(^_^)/
ラジウム泉のおかげ?
写真が多くなったので、夕食は「続き」で。


スポンサーサイト
タグ : 温泉
三朝温泉・赤瓦の白壁土蔵群へ行きました♪
2011.10.30 (Sun)
ここのところ忙しかった我が家。
疲れを癒しに 三朝温泉へ行ってきましたよ~ \(^_^)/
チェックインまで時間があるので、
近くの倉吉市を観光しました。
ほとんど予備知識の無いまま、
行ってきたのは 「白壁土蔵群 赤瓦」
倉吉駅前からバスに乗って、降りたところは・・・・

のっけからこんなレトロな看板のある薬局が 。:.+゚ヘ(^o^)ノ゚+.:。 ☆

へぇ~ 面白いね~ なんて言いながら進んでいくと、「赤瓦」の文字が !

とりあえず近くへ行くけど、なんのことなのかさっぱり・・・
一号館て なんやろ~?

たまたま中から出てきた男性に聞くと、
ここは裏口です、あっちが表ですよと言われ、
じゃあ、ぐるっと歩いて行こうと言うことになり・・
あっ! お寺も赤瓦!

おぉ~ 赤瓦や ☆ ← そのまんま

現れた疎水をたどって、右手へ折れると
突然 広がる遙か先まで続く水の流れ ☆

わぁ~! 思わずあがる歓声!
そして、ちょうど角にあるこの建物が何とも素敵 (*^_^*)

実は建物大好き !! 山ほど写真を撮った (^_^;)
しかも 鯉がいるっ!

じわ~っとテンションが上がっていく ☆*~゚⌒('-'*)⌒゚~*☆
さらに疎水に沿って歩いて行くと、見えてきました。
右側奥に見える提灯が、赤瓦一号店の玄関口

この石橋 それぞれ入り口に疎水をまたいでかかっています。
が、こんな短いのもありました。

鯉と水に映るpapaの陰
時代をさかのぼったような町並み

案内板も赤瓦でした ☆

三日間滞在したけど、結局 二日ここで遊びました ♪
長浜の黒壁スクエアのような感じです。
でも、こちらの方が建物がしっかり残っているし、
町全体の雰囲気が落ち着いています。
まあ、商売っ気が無いとも言える・・・
詳しい情報はこちらから ↓
白壁土蔵群 赤瓦
特に期待もせずに行ったけど、
これが、なかなか楽しめました ヘ(^o^)/
見所が多いので、一日ではまわりきらない。
結局二日間たっぷり遊びました ♪
まだまだ続きま~す (^。^*)
だってまだ三朝温泉にたどり着いてないし・・・ (^_^;)
それに、白壁土蔵群の写真もまだまだあるし・・・やんっ!
疲れを癒しに 三朝温泉へ行ってきましたよ~ \(^_^)/
チェックインまで時間があるので、
近くの倉吉市を観光しました。
ほとんど予備知識の無いまま、
行ってきたのは 「白壁土蔵群 赤瓦」
倉吉駅前からバスに乗って、降りたところは・・・・

のっけからこんなレトロな看板のある薬局が 。:.+゚ヘ(^o^)ノ゚+.:。 ☆

へぇ~ 面白いね~ なんて言いながら進んでいくと、「赤瓦」の文字が !

とりあえず近くへ行くけど、なんのことなのかさっぱり・・・
一号館て なんやろ~?

たまたま中から出てきた男性に聞くと、
ここは裏口です、あっちが表ですよと言われ、
じゃあ、ぐるっと歩いて行こうと言うことになり・・
あっ! お寺も赤瓦!

おぉ~ 赤瓦や ☆ ← そのまんま

現れた疎水をたどって、右手へ折れると
突然 広がる遙か先まで続く水の流れ ☆

わぁ~! 思わずあがる歓声!
そして、ちょうど角にあるこの建物が何とも素敵 (*^_^*)

実は建物大好き !! 山ほど写真を撮った (^_^;)
しかも 鯉がいるっ!

じわ~っとテンションが上がっていく ☆*~゚⌒('-'*)⌒゚~*☆
さらに疎水に沿って歩いて行くと、見えてきました。
右側奥に見える提灯が、赤瓦一号店の玄関口

この石橋 それぞれ入り口に疎水をまたいでかかっています。
が、こんな短いのもありました。

鯉と水に映るpapaの陰
時代をさかのぼったような町並み

案内板も赤瓦でした ☆

三日間滞在したけど、結局 二日ここで遊びました ♪
長浜の黒壁スクエアのような感じです。
でも、こちらの方が建物がしっかり残っているし、
町全体の雰囲気が落ち着いています。
まあ、商売っ気が無いとも言える・・・
詳しい情報はこちらから ↓

特に期待もせずに行ったけど、
これが、なかなか楽しめました ヘ(^o^)/
見所が多いので、一日ではまわりきらない。
結局二日間たっぷり遊びました ♪
まだまだ続きま~す (^。^*)
だってまだ三朝温泉にたどり着いてないし・・・ (^_^;)
それに、白壁土蔵群の写真もまだまだあるし・・・やんっ!
タグ : 温泉
有馬温泉-新型インフルで閑散-05
2009.05.31 (Sun)
ぷいぷいちゃんを見ていると、
ほっぺのあたりをかきかきしました。

次に、何となく感じる視線・・・

と、やおら体の向きを変えて・・・・
「なでて!」

はい! しっかりなでさせていただきました (._.)オジギ

満足されたようです。
良かった ♪
/('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\* /('ェ')\ * /('ェ')\
有馬温泉レポ最終回 !
急遽、有馬温泉に行こうと決めたとき、
新型インフルのことは全く気にしていませんでした。
後で考えたら、狙い目には違いない \(^_^)/
浴衣を着た人を見かけると何となく嬉しい。
スタスタと歩いている姿がかっこよかった ♪

「湯の花」 の看板があちらこちらに。





お風呂に入れて、有馬温泉を思い出しています ♪
散策しているときに見つけました。
papaはこれを見て大喜び !!

「でもな、にらみ合いに勝ったら、ご飯うまいで!」
「それやったら、負けたらまずいってことやん?」
「そら、当然や !
≪ にらみあい 勝ったら絶対 めしうまい ≫
うまいなぁ~ オレって !」
さらに歩いていると、チュクチュク と可愛い声が ♪

ツバメの巣を見つけちゃいました~ ヘ(^o^)/
建築中の巣も一つありました。
そちらの方は、せわしなく材料を運んでは、
くちばしで一生懸命つくっていましたよ ♪
その下に咲いていた花。

ハナミズキのように、白い花びらに見えるのが葉っぱなのかな・・・
今回の有馬温泉レポートは今日でおしまいです。
見ていただいてありがとうございました。
有馬温泉は山肌に開けた町なので、基本的に坂道です。
道は細く、路地のように家と家の間をうねうねと這っています。
路地って、なんだか心惹かれるものがあるんですよね~。
ちょっと横道へそれて行ってみたい衝動に駆られません?
今度行ったときは、路地の写真を重点的に撮りたいなと思っています。
ちょっとした道案内できるくらいになったしね~。
えっへん ! ☆ ヘ(^o^)/



ありがとうございます。いただいたクリックが、得点になります
≫Blogランキングとは?



いきさつは↓こちらなんですけど、良かったら見て下さいね。
うさ友さんのいおりんママさんから、下記のコメントをいただきました。
>真写丸くんの事でコメントありがとうございました。
少しずつ輪が広がっているようです。
ぷいぷいmamaさんにもお願いします。
お力を貸してください。
もうご存じの方も多いと思います。
「真写丸ノート」の真写丸くんのことです。
いおりんママさんが記事になさっています。
真写丸くんは、病院での不慮の事故で背骨を剥離骨折したんだそうです。
足が麻痺してしまって、今はその治療を頑張っています。
真写丸くんとmasyamamさんに、もし、なにか情報があればお願いしたいのです。
声がけもできれば、心強いのではないかと思います。
私も、ぷいぷいちゃんが病気の時にいただいた励ましのコメントに、
どれだけ元気づけられたことか。
声をかけてもらえる喜びを感じました。
がじゅうさんのところでも、アップされています。
どうぞよろしくお願いいたします (._.)オジギ
みんなの力が結集して、良い方向に行けばいいですよね。
有馬温泉-新型インフルで閑散-04
2009.05.30 (Sat)
ぷいぷいちゃんの換毛が静かに進んでいます。
日々刻々と変わる背中の模様 !

左の耳を上げたら・・・・
お、おハゲが・・・

よく見ると産毛が生えています。

背中の注射後のおハゲには、産毛がないんです。
と言うことは、やっぱりそこには生えてこないのかも~ (>_<)
/('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\* /('ェ')\ * /('ェ')\
有馬温泉の案内マップに載っている目印となる赤いポスト。
湯本坂の真ん中あたりにあり、
ここを右へ折れると有馬天神社です。

ポストの写真のお店を正面から。

この湯本坂も、古いお店がだんだんと少なくなりました。
そんな中、存在感のある看板を掲げたお店です ♪
このお店の向かい側にあるお豆腐屋さんの 豆乳アイス。
もう食べてますけど・・・

お店の人はマスクをしていましたが、
観光客はほとんどしていませんでした。
って、私たちもしていなかったけど・・・
美味しそうなお豆腐を売っていましたよ。
次回はクールBoxを持って行って買おうと思います ♪


お土産屋さんの奥にあるこじんまりした喫茶コーナー。
ここでもまた、貸し切り状態でした。

レトロなループバスが止まるところ。
新緑がとっても綺麗ですね~ ♪

同じ場所で。
こちらは、去年の秋。

季節は確実にめぐってきますね。
クリックよろしくお願いします (._.)オジギ
こちらもよろしくね。
ありがとうございます。いただいたクリックが、得点になります
≫Blogランキングとは?
真写丸くんに応援 ありがとうございます (._.)オジギ
いきさつはこちらなんですけど、良かったら見て下さいね。
うさ友さんのいおりんママさんから、下記のコメントをいただきました。
>真写丸くんの事でコメントありがとうございました。
少しずつ輪が広がっているようです。
ぷいぷいmamaさんにもお願いします。
お力を貸してください。
もうご存じの方も多いと思います。
「真写丸ノート」の真写丸くんのことです。
いおりんママさんが記事になさっています。
真写丸くんは、病院での不慮の事故で背骨を剥離骨折したんだそうです。
足が麻痺してしまって、今はその治療を頑張っています。
真写丸くんとmasyamamさんに、もし、なにか情報があればお願いしたいのです。
声がけもできれば、心強いのではないかと思います。
私も、ぷいぷいちゃんが病気の時にいただいた励ましのコメントに、
どれだけ元気づけられたことか。
声をかけてもらえる喜びを感じました。
どうぞよろしくお願いいたします (._.)オジギ
がじゅうさんのところでも、アップされています。
みんなの力が結集して、良い方向に行けばいいですよね。
日々刻々と変わる背中の模様 !

左の耳を上げたら・・・・
お、おハゲが・・・

よく見ると産毛が生えています。

背中の注射後のおハゲには、産毛がないんです。
と言うことは、やっぱりそこには生えてこないのかも~ (>_<)
/('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\* /('ェ')\ * /('ェ')\
有馬温泉の案内マップに載っている目印となる赤いポスト。
湯本坂の真ん中あたりにあり、
ここを右へ折れると有馬天神社です。

ポストの写真のお店を正面から。

この湯本坂も、古いお店がだんだんと少なくなりました。
そんな中、存在感のある看板を掲げたお店です ♪
このお店の向かい側にあるお豆腐屋さんの 豆乳アイス。
もう食べてますけど・・・

お店の人はマスクをしていましたが、
観光客はほとんどしていませんでした。
って、私たちもしていなかったけど・・・
美味しそうなお豆腐を売っていましたよ。
次回はクールBoxを持って行って買おうと思います ♪


お土産屋さんの奥にあるこじんまりした喫茶コーナー。
ここでもまた、貸し切り状態でした。

レトロなループバスが止まるところ。
新緑がとっても綺麗ですね~ ♪

同じ場所で。
こちらは、去年の秋。

季節は確実にめぐってきますね。



ありがとうございます。いただいたクリックが、得点になります
≫Blogランキングとは?



いきさつはこちらなんですけど、良かったら見て下さいね。
うさ友さんのいおりんママさんから、下記のコメントをいただきました。
>真写丸くんの事でコメントありがとうございました。
少しずつ輪が広がっているようです。
ぷいぷいmamaさんにもお願いします。
お力を貸してください。
もうご存じの方も多いと思います。
「真写丸ノート」の真写丸くんのことです。
いおりんママさんが記事になさっています。
真写丸くんは、病院での不慮の事故で背骨を剥離骨折したんだそうです。
足が麻痺してしまって、今はその治療を頑張っています。
真写丸くんとmasyamamさんに、もし、なにか情報があればお願いしたいのです。
声がけもできれば、心強いのではないかと思います。
私も、ぷいぷいちゃんが病気の時にいただいた励ましのコメントに、
どれだけ元気づけられたことか。
声をかけてもらえる喜びを感じました。
どうぞよろしくお願いいたします (._.)オジギ
がじゅうさんのところでも、アップされています。
みんなの力が結集して、良い方向に行けばいいですよね。
有馬温泉-新型インフルで閑散-03
2009.05.29 (Fri)
今回のお泊まり後のすねすねは、早々に終わって、
2.5日ぶんのかじかじに必死です (^m^)
まずは、一番大好きな人差し指ちゃんから !

そして、親指ちゃんへ。

必死です !
話しかけても聞いてませんって顔です ( ̄m ̄*)
/('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\* /('ェ')\ * /('ェ')\
新緑の極楽寺



境内においてある鬼瓦。



極楽寺近辺の元気な緑。



前々回の有馬行きでは、紅葉を楽しみました。
今回、柔らかな緑が生き生きとした明るい有馬でした。
新緑からは、成長するエネルギーを感じます。
古い町並みにも新芽の季節 ♪
クリックよろしくお願いします (._.)オジギ
こちらもよろしくね。
ありがとうございます。いただいたクリックが、得点になります
≫Blogランキングとは?
さてさて、先日、
うさ友さんのいおりんママさんから、下記のコメントをいただきました。
>真写丸くんの事でコメントありがとうございました。
少しずつ輪が広がっているようです。
ぷいぷいmamaさんにもお願いします。
お力を貸してください。
もうご存じの方も多いと思います。
「真写丸ノート」の真写丸くんのことです。
いおりんママさんが記事になさっています。
真写丸くんは、病院での不慮の事故で背骨を剥離骨折したんだそうです。
足が麻痺してしまって、今はその治療を頑張っています。
真写丸くんとmasyamamさんに、もし、なにか情報があればお願いしたいのです。
声がけもできれば、心強いのではないかと思います。
私も、ぷいぷいちゃんが病気の時にいただいた励ましのコメントに、
どれだけ元気づけられたことか。
声をかけてもらえる喜びを感じました。
どうぞよろしくお願いいたします (._.)オジギ
がじゅうさんのところでも、アップされています。
みんなの力が結集して、良い方向に行けばいいですよね。
2.5日ぶんのかじかじに必死です (^m^)
まずは、一番大好きな人差し指ちゃんから !

そして、親指ちゃんへ。

必死です !
話しかけても聞いてませんって顔です ( ̄m ̄*)
/('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\ * /('ェ')\* /('ェ')\ * /('ェ')\
新緑の極楽寺



境内においてある鬼瓦。



極楽寺近辺の元気な緑。



前々回の有馬行きでは、紅葉を楽しみました。
今回、柔らかな緑が生き生きとした明るい有馬でした。
新緑からは、成長するエネルギーを感じます。
古い町並みにも新芽の季節 ♪



ありがとうございます。いただいたクリックが、得点になります
≫Blogランキングとは?



うさ友さんのいおりんママさんから、下記のコメントをいただきました。
>真写丸くんの事でコメントありがとうございました。
少しずつ輪が広がっているようです。
ぷいぷいmamaさんにもお願いします。
お力を貸してください。
もうご存じの方も多いと思います。
「真写丸ノート」の真写丸くんのことです。
いおりんママさんが記事になさっています。
真写丸くんは、病院での不慮の事故で背骨を剥離骨折したんだそうです。
足が麻痺してしまって、今はその治療を頑張っています。
真写丸くんとmasyamamさんに、もし、なにか情報があればお願いしたいのです。
声がけもできれば、心強いのではないかと思います。
私も、ぷいぷいちゃんが病気の時にいただいた励ましのコメントに、
どれだけ元気づけられたことか。
声をかけてもらえる喜びを感じました。
どうぞよろしくお願いいたします (._.)オジギ
がじゅうさんのところでも、アップされています。
みんなの力が結集して、良い方向に行けばいいですよね。